痛みの少ない治療

痛みの少ない治療について

痛みの少ない治療について歯医者さんは苦手だなという方は多いと思います。
実際私自身も昔は行くのがとても嫌でした。
理由はやはり「痛いのが嫌」だからです。
そもそも歯が痛いのに、その歯を削る時はさらに痛むことが多く、行くのが嫌になってしまいますよね。

そこで当院では、神経のある歯を治療する際は極力麻酔をするようにしております。
虫歯が小さく歯の表層のエナメル質の範囲内のものや神経がない場合は痛みはほとんどないですが、象牙質の内部まで進んだ虫歯を削られたときの痛みはしんどいと思います。
ただし、痛がりであったり(性格の問題以外にも、痛みを感じとる痛点が多い、痛点が敏感な方)、麻酔自体が痛くて嫌だという方も中にはいらっしゃると思います。

当院での麻酔時の痛みを極力和らげる取り組みとしては

  • 表面麻酔を塗る
  • 細い針を使用する
  • 針が血管に当たらないようにする
  • 麻酔の液を温める
  • 電動麻酔器を用いてゆっくり麻酔液を注入する

表面麻酔を塗る

表面麻酔を塗るこれは歯ぐきに針が刺さる時の痛みを和らげるために用います。
歯ぐきにまずジェル状の麻酔を塗っておくことで、歯ぐきの表面の痛覚を鈍らせておきます。

細い針を使用する

細い針を使用するこれは歯ぐきの表面にある痛点(痛みを感じるポイント)を少しでも触らないようにするためです。
なるべく細い針を使用することで、それが可能になります。
当院では一般的に使用される31G(ゲージ)の太さよりも細い33Gの太さの針を用いております。

針が血管に当たらないようにする

血管に針先があたり傷つくと、やはり痛みを感じる原因になります。
もちろん歯ぐきの中の方の血管は見えませんが、しっかりとテンションをかけ、歯ぐきの表層の血管を見て、それを避けながら痛みを感じにくいよう針を入れていきます。

麻酔の液を温める

歯ぐきの中に麻酔の液を入れていきますが、やはり体温との温度差があると痛みを感じる原因になります。
特に冬場は室温も低いため、専用の保温器で麻酔の液を温め、体温との差を少なくしております。

電動麻酔器を用いてゆっくり麻酔液を注入する

電動麻酔器を用いてゆっくり麻酔液を注入する 麻酔の痛みを感じるタイミングとしては、まずは針を刺す時。
これは、表面麻酔を用いたり、細い針を使用したり、血管をなるべく避けることで、痛みが出にくくできます。

次に痛みを感じるタイミングは、麻酔の液が歯ぐきに入ってくる時です。
体内の組織が圧迫されることで、痛みを感じてしまいます。

その痛みを和らげるには、温かい麻酔液を少しずつ少しずつ丁寧に入れるしかありません。

なので、時間をかけ、ゆーっくりと入れていきますが、場合によってはさらにゆっくり確実に麻酔液を注入できるように、電動麻酔器を使用します。

ここまでやればたいていの場合、痛みがなく麻酔をすることができ、その後の治療もスムーズにいきます。

しかし、虫歯が大きくズキズキとした症状がある場合や、歯ぐきがひどく腫れて膿が出ている場合などは、炎症物質が麻酔の効果を効きにくくするため、麻酔自体が効きにくい可能性があります。

治療時に痛みが出にくいよう、定期検診を受け、症状の少ないうちに早めの治療を受けるようにしましょう。

一番上に戻る
TEL.072-655-8195WEBでご予約WEBでご予約LINE無料相談Instagram
はこちら