矯正歯科

矯正歯科とは

矯正歯科とは、歯並び、上下の歯の噛み合わせを改善するための診療科です。
治療では、さまざまなタイプの「矯正装置」を使用します。矯正装置によって力をかけることで、歯を適切な位置へと動かし、歯並び・噛み合わせを改善します。
出っ歯、受け口、すきっ歯、ガタガタなどの歯並びの乱れがあると、見た目が気になるだけでなく、食べ物が詰まりやすく磨きづらいため虫歯や歯周病の原因になる、正しく噛めず胃腸に負担に負担がかかる、発音しづらいといった問題も発生します。特にお子さんの場合、顎や身体の発達・バランスにも悪影響を及ぼします。
矯正歯科治療によって歯並び・噛み合わせを改善することで、口元を美しく、健康を増進することが可能です。美しさと健康は、患者さんに笑顔をもたらします。新しいことに挑戦してみたいという意欲が湧いてきます。
新井歯科では、小児矯正・成人矯正のいずれにも対応しております。さまざまな装置の中から、患者さんお一人おひとりに合ったものを選択いたしますので、安心してご相談ください。
初回相談は、無料で承っております。

茨木市の新井歯科では、
子供から大人まで矯正歯科治療に対応しております。

茨木市西中条町にある新井歯科では、小児矯正・成人矯正に対応しております。

子供の矯正歯科

子供の矯正歯科

お子さんの場合は、6~7歳頃に治療を開始するケースが多くなります。ただし、骨格や顔貌に悪影響を及ぼす可能性のある受け口などは3~4歳頃に治療を行うことがあります。また、歯並びや噛み合わせの乱れの原因となる癖のチェック・除去は1~2頃から開始できます。
早くから定期的に通院すれば、最適なタイミングで治療を開始することができます。さらに、癖の除去により矯正治療をせずに済むといったことも期待できます。
当院の小児矯正では、急速拡大装置、インビザラインファースト、インビザライン、プレオルソといった装置をご用意しております。

メリット
  • 将来的な矯正治療(成人矯正)が不要になったり、軽いもので済んだりする可能性が高くなる
  • 口元の見た目を気にせずに笑える
  • 発音がしやすく、大きな声で喋れる・音読や発表などに自信が持てる
  • 歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯肉炎などになりにくい
  • 正しく噛めることで消化が良くなり、身体の発達に良い影響を与える
  • 顎や身体のバランスが良くなり、運動能力の向上が期待できる
デメリット
  • 矯正装置を装置中の食事がしづらくなる(取り外せる装置もご用意しております)
  • サボってしまうと正しい効果が得られないため、お子さんに一定の理解・協力をしてもらう必要がある
  • ご自宅での装置の管理には、親御さんの協力が必要になる

大人の矯正歯科

大人の矯正歯科

成人矯正では、インビザライン、ワイヤー矯正、部分矯正に対応しております。
近年は、目立ちにくいインビザラインに人気が集まっています。ただ、歯並びや噛み合わせの乱れの程度が大きい場合には、ワイヤー矯正が必要になることもあります。クリアタイプのブラケットのご用意もございますので、安心してご相談ください。
前歯など部分的な歯並び・歯のねじれなどが気になる場合には、治療期間が短く費用を抑えられる部分矯正がおすすめです。
顎の骨の状態が良ければ、基本的に何歳であっても治療を受けられます。

メリット
  • 口元の見た目を気にせずに話せる、笑える
  • 発音が良くなり、会話・プレゼンなどで自信が持てる
  • 歯磨きがしやすくなり、虫歯・歯周病のリスクを抑えられる
  • 正しく噛めることで、胃腸への負担が抑えられる
  • 顎や身体のバランスが良くなり、顎関節症・肩こり・腰痛などのリスクが抑えられる
  • 仕事やプライベートで積極的になれる
  • 小児矯正と異なり顎の成長が完了しているため、予想した歯並びを実現しやすい
デメリット
  • 一般的に小児矯正より費用がかかる
  • 何も装着していない状態と比べると汚れが溜まりやすいため、より丁寧な歯磨きが必要
  • ワイヤー矯正の場合、治療期間中の口元の見た目が気になる(目立ちにくいクリアブラケットをご用意しています)

お電話でのご予約・お問い合わせお電話でのご予約・お問い合わせ

診療WEB ご予約はこちら診療WEB ご予約はこちら

現在、気になっている癖や歯並びはございますか?

歯並び・噛み合わせの乱れの原因の1つに、指しゃぶりや爪を噛むなどの癖があります。特にお子さんによく見られる癖であり、歯並びの乱れの予防のためにはこれらの癖を改善しておくことが大切になります。
矯正装置の使用、トレーニングによって癖を改善することが可能ですので、お気軽に当院にご相談ください。

注意が必要な子供の癖について

注意が必要な子供の癖について

以下のような癖は、歯や顎の骨に不正な力をかけ、歯並び・噛み合わせの乱れの原因となります。いずれも、お子さんが悪気なく無意識に行う癖です。癖が出たからといって叱るのではなく、歯科医院と協力しながら、徐々に、無理なくやめさせるようにしましょう。

※指しゃぶりについては「気持ちを落ち着ける」という効果もあるため、適切なタイミングでやめさせます。
※大人であっても、これらの癖が原因で歯並び・噛み合わせが乱れるということがあります。

歯並びについて

主な歯並びの乱れについてご紹介します。過蓋咬合や開咬など、一見すると歯並びは悪くないように映るタイプもあります。
お子さんの歯並びが気になった時はもちろんですが、見極めが難しい歯並びを正しく診断するためにも、一度当院にご相談ください。

出っ歯(上顎前突)

上の前歯が、下の前歯よりも大きく前方に出ている状態です。
食べ物を噛み切れない、滑舌が悪くなる、転倒などで前歯が折れやすくなる、奥歯に負担がかかる(奥歯の寿命が短くなる)といった問題が懸念されます。

歯がガタガタ(叢生)

歯がきれいな列として並んでおらず、前後に重なってガタガタ、デコボコして見える状態です。
食べ物が詰まりやすく磨きづらいため、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。その他にも、食べ物を正しく噛めない、滑舌が悪くなるといった問題が懸念されます。

顎のしゃくれ・受け口(反対咬合)

下の前歯が、上の前歯よりも前方にある状態です。
食べ物を噛み切れない、滑舌が悪くなる、奥歯に負担がかかる(奥歯の寿命が短くなる)、顎関節症になりやすいといった問題が懸念されます。

すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯のあいだに隙間ができている状態です。
空気が漏れやすくサ行・タ行・ラ行などの発音が悪くなる、食べ物が詰まりやすいといった問題があります。乳歯列期には多少のすきっ歯であるのが普通であり、永久歯への生え替わりによる解消が期待できるため、経過観察に留めることが多くなります。

咬み合わせが深い(過蓋咬合)

上の歯が、下の歯を大きく覆ってしまう状態です。
歯で歯茎が傷つけられ口内炎ができる、食べ物を噛み切れない、滑舌が悪くなる、奥歯に負担がかかる(奥歯の寿命が短くなる)といったことが懸念されます。

前歯で物が噛めない(開咬)

上下の歯を自然に噛み合わせた時、上の前歯、下の前歯のあいだに空間ができる状態です。
滑舌が悪くなる、食べ物を噛み切れない、奥歯に負担がかかる(奥歯の寿命が短くなる)、顎関節症になりやすいといった問題が懸念されます。

新井歯科で矯正歯科治療を行って頂くメリット

メリット1:初回矯正無料相談を行っております。

メリット1:初回矯正無料相談を行っております。

矯正歯科治療は、基本的に自費診療で費用が高額です。また、治療期間も通常は年単位で必要になります。患者さんに十分に理解・安心していただいた上で当院を選んでいただけるよう、初回の相談は無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。

メリット2:経験豊富なドクター(男性1名・女性1名)が2名在籍

メリット2:経験豊富なドクター(男性1名・女性1名)が2名在籍

矯正歯科治療の効果は、担当する歯科医師によって大きく左右されます。それは、マウスピースを使った治療でも同様です。当院では、経験豊富なドクター2名体制で、常に高品質の矯正歯科治療を提供できるように努めています。

メリット3:マウスピース矯正(インビザライン)の認定歯科医院・認定ドクター在籍

メリット3:マウスピース矯正(インビザライン)の認定歯科医院・認定ドクター在籍

インビザラインは、歯を動かす仕組みがワイヤー矯正と根本的に異なります。インビザラインで適切に、効率的に歯を動かしていくには、歯科医師に専門的な知識が求められます。なお当院は3D光学スキャナー「iTero」の導入医院でもあるため、印象材を使った型取りが不要です。

メリット4:料金は、月々4,800円~(税込)リーズナブルな価格で治療可能

メリット4:料金は、月々4,800円~(税込)リーズナブルな価格で治療可能

矯正歯科治療は基本的に自費診療となります。少しでもご負担少なく治療を受けていただけるよう、リーズナブルな価格設定、分割払い(クレジット、デンタルローン)対応を行っております。料金についてご不明・ご不安な点がございましたら、初回無料相談の際にお尋ねください。

メリット5:治療の追加料金なし

メリット5:治療の追加料金なし

一般に矯正治療では、「調整料」等で月々の追加の料金が発生します。また治療期間が予定より長くなった場合も、同様に追加料金が発生することがあります。当院ではトータルフィー制度を採用しておりますので、最初に提示した料金のみのお支払いで、治療を完結できます。

メリット6:子供から大人まで多くの方にご来院頂いており、幅広い症例に対応しております。

メリット6:子供から大人まで多くの方にご来院頂いており、幅広い症例に対応しております。

年齢に関係なくご相談いただけるのも、当院の強みです。小児矯正を受け、その後成人矯正が必要になった場合なども、経過を詳細に把握した上での対応となりますので、より適切な治療を提供することが可能です。

メリット7:治療前に歯並びのシミュレーションで治療後のイメージ

iTeroで取得したデータを使い、3Dの立体画像でシミュレーションをご覧いただけます。現在の歯並びから、予想される最終的な歯並びの様子を、治療開始前に確認できるのです。納得して治療に臨めるとともに、モチベーションのアップにも役立ちます。

お電話でのご予約・お問い合わせお電話でのご予約・お問い合わせ

診療WEB ご予約はこちら診療WEB ご予約はこちら

当院で使用する矯正歯科装置の種類

子供の矯正歯科

小児矯正では、主に以下のような装置を使って矯正歯科治療を行います。
歯並び・噛み合わせの乱れの原因となる癖を取り除くトレーニングも行っています。

プレオルソ

5~10歳くらいのお子さんが対象になるマウスピース型の装置です。
お口まわりの筋肉の発達を促したり、舌を正常な位置で保持することで、歯並びや噛み合わせの乱れの改善や予防を図ります。
装着時間は「就寝中+日中の1時間以上」です。幼稚園や学校につけていく必要はありません。

急速拡大装置

歯列の内側から力をかけることで、短期間で上顎を広げる固定式の装置です。上顎が広がることで、永久歯がきれいに生える・並ぶためのスペースを確保することができます。また、鼻腔の拡大による口呼吸から鼻呼吸への改善も期待できます。
主に、6・7歳~12歳頃のお子さんが対象となります。

マウスピース矯正(インビザライン)

薄く目立たない、透明のマウスピース型の装置です。成人矯正でも使用されます。子供の場合には、12歳頃からの使用となります。
まわりからの目に敏感になる思春期の子供にとって、精神的な負担も少ない装置と言えます。また、食事・歯磨きの際には取り外せるため、食事の邪魔になる・磨きづらいということがありません。
1日20時間以上の装着が必要となります。

インビザライン矯正(マウスピース矯正)

マウスピース矯正(インビザラインファースト)

インビザラインファーストは、6~12歳頃の混合歯列期に使用するマウスピース型の装置です。大人が使用するインビザラインとは異なり、歯並びだけでなく、顎のバランスが整えられます。
薄く透明で目立たない、食事・歯磨きの際には取り外せる、1日20時間以上の装着が必要といった点は、大人のインビザラインと変わりません。

大人の矯正歯科

成人矯正では、主に以下のような装置を使用します。
顎の骨の状態が良ければ、基本的に年齢の上限はありません。まずは一度、無料相談をご利用ください。

マウスピース矯正(インビザライン)

薄く透明の、目立たない矯正装置です。近年は大人でも矯正治療をする方が増えていますが、それでもやはり「目立たせたくない」「まわりに知られたくない」という方は少なくありません。当院は、インビザラインの認定歯科医院です。インビザラインの専門的な知識を持った歯科医師が、インビザラインの機能をしっかりと活かした治療を行いますので、どうぞ安心してご相談ください。

インビザライン矯正(マウスピース矯正)

ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットを取り付け、そこに通したワイヤーの力によって歯を動かします。インビザラインと比べると目立ってしまいますが、適応の幅が広いという特長があります。インビザラインで対応が難しい症例を含め、ほとんどすべての症例に対応することが可能です。
また当院では、目立ちにくい、透明のクリアブラケットもご用意しております。

部分矯正

前歯など、1~2本の歯だけを動かす矯正歯科治療です。前歯は奥歯よりも動かしやすいため、治療期間も半年~1年ほどで、費用も抑えられます。適応となる方にとっては、非常にメリットの大きな治療となります。
適応となるかどうか気になるという方は、ぜひ一度無料相談にお越しください。

歯の矯正をやらなきゃよかったと思っている方へ

歯の矯正をやらなきゃよかったと思っている方へ

せっかく時間とお金をかけて行った他院様の矯正歯科治療の結果に満足できなかったという方は、一度当院にご相談ください。
当院では、矯正歯科の再治療を行っております。他院様で受けた治療のご不満点を詳しくお伺いし、特にその点に留意しながら再治療を行います。
当院での治療が「最後の矯正歯科治療」となるよう、最善の努力をいたします。

  • 思っていた歯並びにならなかった、前より悪くなった
  • 歯並びはきれいになったが、噛み合わせに違和感がある
  • 部分矯正を受けたけれど、今度は全体を治したい
  • 「これ以上は良くなりません」と言われて治療が終わってしまった
  • 一度きれいな歯並びになったけれど、後戻りをしてしまった

矯正歯科治療は、費用・時間のかかる治療です。カウンセリングや検査・診断を受けた時点で何か不安がある場合には、遠慮せずに質問をしましょう。それでも不安が残るという場合には、「ここまで進んでしまったから」とそのまま治療を受けるのではなく、他院でのセカンドオピニオンをご利用されることをおすすめします。
当院では、再治療とともに、セカンドオピニオンも受け付けております。

矯正歯科の値段

※すべて税込表記です。

初診相談 無料
精密検査・診断 33,000円
インビザライン 880,000円
ワイヤー矯正 880,000円〜
インビザラインファースト 440,000円
プレオルソ(小児マウスピース矯正) 110,000円
急速拡大装置(顎顔面矯正) 440,000円
部分矯正 220,000円〜
挺出 55,000円
矯正治療に必要な抜歯 5,500円

お支払い方法

各種クレジットカードを取り扱っております。
取り扱いカード一覧

各種クレジットカード

クレジットカードの他にもデンタルローン(利息あり)や分割払い(利息なし)などもご用意しております。お気軽にご相談下さい。

一番上に戻る
TEL.072-655-8195WEBでご予約WEBでご予約LINE無料相談Instagram
はこちら