ホワイトニングとは、専用の薬剤によりご自身の歯をより白く明るくするための施術のことをいいます。
歯の変色には様々な原因があります。コーヒーやワインなどの飲食物、たばこなどの嗜好品によって歯の表面が着色したり汚れが付着します。この場合は、歯のクリーニングにより改善することができます。しかし、加齢による黄ばみや歯の内面まで変色している場合には、表面のクリーニングでは白くなりません。ホワイトニングでは専用の薬剤により、ご自身の歯を元の歯の色に、あるいは本来の歯よりもより白く明るくすることができます。もともと歯の色が黄色っぽいという人も、ホワイトニングによって理想の白さに近づけることができます。
セラミックを用いて歯を白くする場合には、歯を大きく削る必要がありますが、ホワイトニングでは歯を削らずに白くすることができます。笑顔を見せる度にあふれる、白い歯でより輝かしい笑顔を手に入れましょう。
当院のホワイトニングは施術後も食事制限はなく、痛みや歯がしみたりの心配もありません。
健康あっての審美治療
ホワイトニングだけでなくセラミック治療や矯正治療にも言えるのですが、見た目をよりよくする「審美治療」は自由診療になります。そもそも保険診療は傷病の改善を目的としており、むし歯や歯周病の改善には対応(使用できる材料などに制限はありますが)していますが、見た目の改善までは補ってくれません。しかし、本当の美しさというのは健康があってこそだと考えます。前歯は白くて見た目はきれいだが、奥歯はむし歯で穴が空いて黒い、よく見ると歯茎が赤く腫れているような方では本当に美しいと言えるでしょうか?
美しさを何年も保つには歯や歯ぐきの健康とその維持が大切です。せっかく自由診療を選択し、美しさを手に入れるのでしたら、まずは歯や歯ぐきの状態を検査し、必要があれば治療を受け、お口の環境を整える必要があります。
当院のホワイトニングの目標

日本人の平均的な歯の色は、シェードガイド という歯の色見本で「A3」と言われております。
歯の本来の色はやや黄色味を帯びているため、A3でも特別暗いといった印象はありません。しかし、ホワイトニングをするからには「B1」を目指しております。当院ではポリリン酸をベースとしたホワイトニングを導入しているので、体への負担が少なくより白く明るい歯になるようにサポートしますので、一緒に「本当の美しさ」を手に入れましょう。
当院のホワイトニングの特徴
当院のホワイトニングは、オフィスホワイトニングもホームホワイトニングも、従来のホワイトニングにおける主成分の過酸化水素水に加えて、ポリリン酸配合の薬剤を使用しております。ポリリン酸とは元々体内に存在している生体物質であるため、歯や身体への刺激が少なく、従来のようにホワイトニングによって歯がしみて痛みが出るのを抑えます。また歯の表面をコーティングしてくれるため、ホワイトニング直後にお食事やワイン、コーヒーなどを楽しむことができます。さらに、そのコーティングにより歯質が強化され、むし歯や歯周病の予防効果にもつながります。
※最近ではエステでもホワイトニングを行なっていたり、「セルフホワイトニング 」なども見かけますが、薬事法上の問題で、歯を白くする成分である「過酸化水素水」を利用できません。そのため、費用は安いですが、歯の白さはあまり期待できませんので。本当に歯を白く明るくしたい方は、歯科医院で過酸化水素水配合のホワイトニングを施術されることをおすすめします。
当院のホワイトニングのご紹介
スーパーポリリンホワイトニング(オフィスホワイトニング)
当院のオフィスホワイトニングは、スーパーポリリンホワイトニングを導入しております。従来の過酸化水素に加えて、体内にもともと存在している生体成分である「分割ポリリン酸Na」を配合しているため、安全で非常に高い効果が期待されるホワイトニング方法です。
従来のホワイトニング剤は、歯の表面の水分を抜きとる作用があったため、施術後に痛みやしみが出たり、着色しやすくなるという欠点がありました。
スーパーポリリンホワイトニングシルテムでは、着色成分を分解した後、「分割ポリリン酸Na」により歯の表面をコーティングするため、従来よりも施術により歯がしみるのを抑えられます。また「分割ポリリン酸Na」のコーティングによりホワイトニング後すぐに、お食事やワイン、コーヒーなどを摂取しても着色しにくいのが特徴です。さらにそのコーティングにより、黄ばみの原因となるヤニやステインの付着を防止したり、歯質強化によるむし歯や歯周病予防の効果もあります。
オフィスホワイトニングの施術の流れ
- Step1 カウンセリング、診査
-
お口全体の診査を行います。むし歯や歯周病などがある場合は、ホワイトニングの前に治療を行う必要があります。知覚過敏がある歯には、ホワイトニングにより痛みが出ることがあるため、施術ができない場合もあります。

- Step2 歯の表面のクリーニング
- 歯の表面に汚れがついていると、薬剤がうまく塗ることができなかったり、効果が現れにくいため、専用の器具を使用して、歯の表面の着色・汚れを除去しきれいにします。

- Step3 歯の色の確認、口腔内写真撮影
- 施術前の歯の色をシェードガイドを用いて記録します。また、ホワイトニング後の変化を見るために、口腔内カメラを用いて現在の歯の色を撮影します。

- Step4 ホワイトニング剤の塗布、光照射×3セット
- 歯の表面にホワイトニング剤を塗布します。専用の光を照射することによって、色素分解の時間を早め、より短時間で歯を白くすることが可能になります。9分間の照射が終われば、一度薬剤を拭き取り、再度新しい薬剤を塗布し光を当てます。合計3回繰り返します。

- Step5 評価
歯の色の確認、口腔内写真撮影
- 施術後にもうシェードガイドを用いて、歯の色を記録します。また、口腔内カメラで施術後の歯の色を撮影します。施術前と施術後の記録を見ていただき、歯の色が白くなったことを実感していただきます。

オフィスホワイトニングのメリット・デメリット
- メリット
-
- 高濃度のホワイトニング剤と専用の光照射を使用するため、1回の施術でホワイトニング効果が得られることが多い。
- 歯科医師や歯科衛生士が施術してくれるため、ムラになる心配がない。
- 施術中にしみるといった症状が出ても、対応する処置を施してもらえる。
- 施術前の口腔内の診査で、自分では気づかなかったむし歯や歯周病の早期発見や治療につながることがある。
- デメリット
-
- 使用するホワイトニング剤の濃度が高いため、人によってはしみるといった症状が出ることがある。
- 事前に虫歯や歯周病の治療を済ませなければならないことがあるため、希望するタイミングで施術を受けられないことがある。
- 短期間で白い歯を手に入れられるが、後戻りが早い場合がある。
スーパーポリリンホワイトニングの特徴
- 従来よりも白くなりやすい
- 施術中、施術後の痛みやシミが抑えられる
- 施術直後の飲食制限がない
- 色の白さが長持ちする
- むし歯や歯周病予防効果あり
従来のホワイトニングとの比較
|
従来のホワイトニング |
スーパーポリリンホワイトニング |
白さ |
薬液によって着色するので透明感のない白さになります。 |
プラチナなのコロイドの効果できらきら輝く自然な白さになります。 |
痛み |
知覚過敏になることもあります。 痛みを感じやすい。 |
痛みを感じることは非常に少ないです。 |
色戻り |
歯をコーティングしていないので施術直後は特に着色しやすいです。 |
ポリリン酸が歯をコーティングし汚れもつきづらくなり透明感のある白さが長持ちします。 |
保護力 |
ホワイトニング剤を歯の表面に塗り色素を分解します。歯にダメージが残ります。 |
ポリリンコーティングにより、歯を傷つけにくく、歯の表面もコーティングされ歯質が強化されます。 |
食事 |
カレー・コーヒー・ワインなど施術直後は特に食事制限があります。 |
施術直後でもまったく食事制限は必要ありません。 |
施術時間 |
次回まで2~3週間の期間が必要です。 |
1日何回でも大丈夫。 |
ポリリンプラチナホワイトニング(ホームホワイトニング)
ポリリンプラチナホワイトニング(TAB-LAB)は、自宅で行う最先端のホームホワイトニングです。
ポリリンプラチナホワイトニング(TAB-LAB)は【過酸化カルパミド】+【EXポリリン酸】+【プラチナノコロイド】配合です。プラチナノコロイド配合により、漂白時間の短縮化に成功しました。従来では、1日2~4時間以上のマウスピースによるホワイトニングが必要でしたが、こちらは1日20〜40分の装置で終了します。またEXポリリン酸配合のため、より高い漂白効果が期待できます。EXポリリン酸により歯をコーティングするため、術後の痛みやシミが抑えられますし、色戻りもしにくくなります。施術直後の飲食制限はありませんし、むし歯や歯周病予防効果もあります。
ホームホワイトニングの施術の流れ
- Step1 カウンセリング、診査
-
オフィスホワイトニングと同様、はじめにお口全体の診査を行います。むし歯や歯周病などがある場合は、ホワイトニングの前に治療を行う必要があります。

- Step2 歯の表面のクリーニング
歯の色の確認、口腔内写真撮影
- きれいな歯型を取るために、専用の器具を使用して、歯の表面の着色・汚れを除去しきれいにします。施術前の歯の色をシェードガイドをと口腔内カメラを用いて記録します。

- Step3 歯の型取り
マウスピース作製
- その方のお口に合ったホームホワイトニング用のマウスピースを作製するために、上下共に全体の歯型を取ります。その日は終了で、次回までに歯型をもとにマウスピースを作製します。

- Step4 マウスピース、ホワイトニングジェルのお渡し
- 完成したマウスピースがきちんと入るかお口の中で合わせて確認し、お渡しします。ホームホワイトニング用のジェルもお渡しし、具体的なホワイトニングの方法・注意点について説明をします。約2~4週間自宅でホワイトニングをご自身で行います。

- Step5 評価
歯の色の確認、口腔内写真撮影
- ご自身でのホワイトニングがうまくできているか、また色の変化の確認のために、一度お越しいただきます。シェードガイドや口腔内カメラでホームホワイトニング後の歯の色を記録し、施術前と施術後の歯の色の比較を行い評価します。

ホームホワイトニングのメリット・デメリット
- メリット
-
- 自分のタイミングでホワイトニングができるため、仕事などで忙しくて歯医者さんに通えないという方におすすめ。
- オフィスホワイトニング剤と比べて色素の分解が細かいため、より透明感のある明るい色になる。
- 後戻りもしにくい。
- 施術前の口腔内の診査で、自分では気づかなかったむし歯や歯周病の早期発見や治療につながることがある。
- デメリット
-
- 1日約30分、できたら毎日行うことが望ましいため、面倒くさがりの方には向いていない。
- 事前に虫歯や歯周病の治療を済ませなければならないことがあるため、希望するタイミングで施術を受けられないことがある。
- オフィスホワイトニングと比べ、白くなるまでに時間がかかる。