日本人の約80%の方がかかっていると言われている歯周病。
歯周病とは、歯の周りの歯茎や顎の骨などの歯周組織に生じる炎症です。
多くの場合、歯ぐきが少し腫れる、歯ブラシで血が出るといった軽度の症状であることが多いため、どうしても放置されることが多いです。
しかし、歯周病はお口の中だけの問題なのでしょうか?
「お口は全身の健康の入り口」とも言われます。
今回は歯周病と全身との関わりについてお話しさせていただきます。
歯周病とは
歯の周りには歯ぐき以外にもさまざまな歯周組織があり、歯肉(歯ぐき)や歯根膜(歯の根っこの周りの薄い膜)、歯槽骨(顎の骨)、セメント質から成り立っています。
歯周病とはそれらの歯周組織へ症状を起こす疾患の総称です。
歯周病は磨き残しによる歯垢(プラーク)が原因で生じます。
磨き残しがあると、まずは歯ぐきの炎症である「歯肉炎」から始まり、徐々に内部の歯槽骨や歯根膜を破壊する「歯周炎」に進んでいきます。
歯槽膿漏は歯周炎がかなり進んだ状態のことをいいます。
歯周病が進むと、歯周病菌がどんどん増えますし、歯周病菌は多くの毒素を出します。
歯周病菌やその毒素が、歯肉や歯槽骨の微細な血管の中に入り、血液循環により全身へと運ばれることで、様々な全身疾患の原因となることがわかっています。
では歯周病が関係している全身疾患についてご説明します。
歯周病が関係する全身疾患
狭心症・心筋梗塞
狭心症や心筋梗塞は動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、塞がることで、血液が行き渡らなくなることで生じます。
場合によっては死にいたる病気です。
動脈硬化は栄養の偏った食事や運動不足、喫煙やストレスなどの生活習慣が原因であるとされています。
しかし、別の原因として歯周病菌も関与していると言われております。
歯周病菌により動脈硬化を誘導する物質が分泌され、プラーク(歯垢とは違います)と呼ばれる沈着物が血管内に蓄積し、血液の流れが悪くなります。
また、プラークが剥がれて血液の塊ができると、その場所や細い部分の血管が詰まったりする原因になります。
脳梗塞
脳梗塞も、脳の血管が詰まることで生じます。
狭心症や心筋梗塞と同様、生活習慣の原因で生じることが多いですが、歯周病菌が原因の血管内プラークが原因でも生じると言われております。
脳につながる頸動脈にプラークによる血栓(血の塊)ができたり、心臓でできた血栓が脳へ運ばれることもあります。
糖尿病
歯周病により炎症がある状態だと、炎症を起こす化学物質が作られます。
歯は1本1本は小さいですが、何本もあり、その表面積を足すとかなりの広さ、およそ掌ほどの表面積になります。
歯周病が進行し、それだけの範囲に炎症が起こっているとなると、大量の炎症物質が作られます。
この炎症物質が歯ぐきの中の細い血管を通って、全身に循環します。
そして、この炎症物質により、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くしてしまいます。(インスリン抵抗性が下がる)
そのため、血糖値がなかなか下がらない原因になり、糖尿病が進行してしまいます。
誤嚥性肺炎
飲食物はお口の中から食道を通り、消化器官に送られていきます。
しかし、誤って気管や肺に入ってしまうことがあります。
誤嚥性肺炎とは、飲食物と一緒にお口の中の細菌が、気管や肺に入ることで発症する肺炎です。
通常気管の入り口に食べ物や飲み物が入ると、入り口の方でむせることで排出する反射機能が働き、気管への侵入を防ぎます。
しかし、喉の周りの筋力が低下した高齢者では、飲食時の気道の閉鎖が弱かったり、むせる機能が低下しているため、飲食物や唾液と一緒に、肺にお口の中の細菌が入り込み、やがて肺に炎症を生じることになります。
また、睡眠時に唾液が気管に入り、誤嚥性肺炎になることもあります。
お口の中の歯周病菌が多い場合は、誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。
骨粗鬆症
骨粗鬆症は、全身の骨の密度や強度が低下して、骨がもろくなる病気です。
骨が弱くなることで、骨折のリスクが高くなり、寝たきりになることがあります。
閉経後の女性に多い病気で、閉経後に女性ホルモンが低下することで骨粗鬆症になりやすくなります。
また、歯周病が進行する原因の一つに、女性ホルモンであるエストロゲンの低下が関係するといわれています。
エストロゲンの分泌量が減少すると全身の骨が脆くなるだけでなく、歯を支える歯槽骨も脆くなります。
顎の骨も下がりやすくなり、食べ物が挟まったりしやすくなり、余計に歯周病の進行を早めます。
早産・低体重児出産
歯周病が進行していると早産や低体重児出産のリスクが上がります。
特に妊娠中は、女性ホルモンのバランスが崩れたり、歯磨きがしにくかったり、食事も不定期になることで、歯周病は進行しやすくなります。
歯周病菌によって産生される炎症物質が子宮の収縮を促すことで、予定よりも早く陣痛が来るようになります。
歯周病による早産や低体重児出産のリスクは、歯周病でない人の約7.5倍です。
妊娠中、あるいは妊娠を考えられている方は、早めに検診や治療を受けるようにしましょう。
歯ブラシの時に少し血が出るが、気にならないからそのままにしている。
歯茎や顎の骨の中で気がつかないうちに歯周病が進行しているかもしれません。
そうなると、歯だけではなく、将来的に命に関わる病気になったり、新しい命が危険にさらされる可能性があります。
お口は全身の健康の入り口です。
将来病気になり後悔しないためにも、毎日の口腔ケアはきちんと行いましょう。
また、歯周病は自分では気が付きにくいため、定期的に歯科医院で検診やクリーニングを受けるようにしましょう。